微アルコールの基準や飲酒運転にはならない?原料はビールと同じ!

2021年3月30日(火)にアサヒビールが販売スタートした微アルコール「ビアリー」

コロナの影響で家にいる機会が増え、お店で飲むよりも家で飲むという方も多いのではないでしょうか。

ビールでもなくノンアルコールビールでもないというどこか謎めいたネーミングの微アルコールとはいったい何なのか?

ここでは、微アルコールの基準や飲酒運転にはならないのか、原料はビールと同じなのかお伝えしていきます。

微アルコールの基準は?

微アルコール 飲酒運転 ならない

アサヒビールが発売した微アルコール「ビアリー」は、アルコール度数0.5%とかなり低い数値となっています。

一般的なビールが5%程度なので、10分の1程度のアルコールが入っているということになります。

つまり、微アルコールは10本飲んでビール1本になるアルコールのレベル。

これならすぐに酔ってしまうという人や苦手な人でも、いつもよりお酒楽しむ飲むことができますね。

飲めない人にもビールの味わいを楽しんでもらい、多くの人が豊かな時間を過ごせる商品となりました。

スポンサーリンク

微アルコールは飲酒運転にはならない? 

微アルコール 飲酒運転 ならない

微アルコールというからには、飲んでから車に乗ると飲酒運転になってしまうのか心配なところです。

ビアリーはアルコール度数が1%未満のため、酒税法の上では「酒類」ではなくあくまで「清涼飲料水」となっています。

ビールや発泡酒などと似ていますが、ビール味の清涼飲料水といったところなのです。

だからといって安心して車に乗ってもいいのかというと、こればかりは乗らないに越したことはありません。

ポイント

飲酒運転と判断される基準値は、呼気中アルコール濃度0.15mg/Lで、血中アルコール濃度は0.3mg/mL。

これはビール中ビン1本、日本酒1合などを飲んだ時に検出される量であり、微アルコールを飲み過ぎればこれらに相当する可能性も出てきます。

また、基準値以内だから安全というわけではなく、運転に悪影響を及ぼすと言われています。

お酒が強い弱いに関係なく、少しでもアルコールを飲んだ際には絶対に車を運転しないというのを徹底しておきましょう。

微アルコールの原料はビールと同じ!

微アルコール 飲酒運転 ならない

ビアリーは清涼飲料水ではありますが、原料はビールと同じで作り方もほとんど一緒になっています。

麦芽に酵母プラスして発酵させるという工程までは同じで、この後が少し異なっているんです。

ろ過することでビールになりますが、微アルコールの場合は蒸溜してアルコールを除いてからろ過しています。

アサヒビールではアルコールを除くための機械に5億円をかけたことからも、ビアリーにかなりの力を入れていることがうかがえます。

ちなみに、ノンアルコールビールはポップなどを混ぜて作っているためにビールとは製造方法が異なります

まとめとして

アサヒビールが販売した微アルコール「ビアリー」は、アルコール度数0.5%にもかかわらずビール感を味わえる新しい清涼飲料水。

ネットでのコメントなんかを読んでみると、「これを待っていた」という方も多く見受けられます。

アルコールに分類されないからといって多く飲めば、酔っ払ってしまう可能性もあるので飲み過ぎには注意しましょう。

関連記事はコチラ↓

紀平

紀平萌絵のwikiプロフやダンス・バレエ!画像で妹【梨花】とは似てるか比較!

スポンサーリンク


オススメ記事はこちら↓



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です