耳たぶくるくる体操の効果や風邪予防になる?やり方を紹介!

どうしても会社で忙しかったり、子育てをしていると大変な時期もあります。

顔色はさえないし、体力も落ちていて風邪ひきそう…!

何か良い解消法ないかと思っていたところ、テレビで

「耳たぶくるくる体操」

の存在を知りました。

この体操をやると、さまざまな体の不調・病気などの予防に効果があるそうなのです。

いったいどんな体操なのでしょうか?詳しい効果は?と、とても気になりました。

今回は、「耳たぶくるくる体操」のやり方や効果について、迫っていきます。

耳たぶくるくる体操の効果は?

耳たぶくるくる体操 効果

テレビでも紹介され、話題となった「耳たぶくるくる体操」。

耳たぶくるくる体操は、耳たぶをつまんでくるくると後ろに回すことで、リンパケアをするものです。

効能は

 

  1. 認知症
  2. 誤嚥性肺炎
  3. 口臭予防

 

の気になる未病の予防です。

耳には沢山のツボがあり、耳ツボマッサージが認知症に効果があるという研究結果も出ています。

耳たぶくるくる体操も、耳たぶをつまむので同様の効果が得られるのです。

さらに、舌やのどの筋肉が鍛えられるので誤嚥を防ぎ、特に高齢者の方に多い「誤嚥性肺炎」の予防になります。

そして唾液がしっかり出るようにもなるので、気になる口臭の予防にもなります。

これだけでも良いことばかりなのに、

  • 背中・首・肩のこり
  • 顔のシワ、ほうれい線
  • 薄毛、髪質改善
  • 歯ぎしり
  • 小顔、美肌にも効果アリとのことです!

耳は「咀嚼(そしゃく)筋」があり、ここを体操してこわばった筋肉をゆるめることで、先ほどあげたような効果が期待できるというのです。

これは要チェックの体操ですよね!

耳たぶくるくる体操は風邪予防になる?

耳たぶくるくる体操の効果

効果・効能がいっぱいの「耳たぶくるくる体操」ですが、なんと、風邪予防にも!なるんです!

耳の周りにはリンパがあります。耳たぶくるくる体操をすることで、耳の周りのリンパや血管を刺激するため、免疫力アップになるのです。

免疫力が上がれば、風邪菌などにも強くなり、風邪をひきにくい体質になります。

1度風邪をひいてしまうとこじれて長引いてしまう…という体質の方にも、免疫力が上がるこの体操はおススメですね。

スポンサーリンク

耳たぶくるくる体操のやり方を紹介!

それでは、気になる耳たぶくるくる体操のやり方を紹介します!

耳たぶくるくる体操の効果
  1. 頭をななめ45度後ろに倒す
  2. 耳たぶの付け根を軽くつまむ
  3. 後ろ回しに優しく、くるくる回す
  4. あごも力を入れず、自然な状態で一緒にゆらす
  5. 耳たぶをまわしながら、「いー」「あー」「べー」と声を出す。

 

「べー」の時に思い切り舌を出します。

1日1回4セットやると、効果が期待できるとのことです。

「あごをゆらす」動作も

・下あごを前後にリズミカルにゆらす

・右にずらす、左にずらすなど、左右にテンポよくずらす

・あごを出して(志村けんの「アイーン」のように)、無理なく痛くない範囲で大きく開く

…という動作も、咀嚼(そしゃく)筋全体をゆるめる効果がありますよ。

 

ちょっと外ではやれないけれど、家の中で思いっきりリラックスしてやると効果がアップしそうですよね!

そして、今回初めてやってみたのですが、1回やっただけで、耳の周りの血流が良くなって、ぽかぽかと体が温まってきたのを感じました。

普段そんなに気にならなかったけれど、体操後は口を開けるのが楽になりました。

頬やあご周辺はそれまで結構こわばっていたことを実感。

首・肩周辺も、体操前と比べ軽くなった気がします。

他にも方法はあるので動画を紹介しておきます↓

これを毎日続けていれば、免疫力が上がりそう!と、嬉しくなりました。

まとめとして

話題の「耳たぶくるくる体操」、動作はシンプルでありながらも、沢山の効果が期待できる体操でした。

これで日頃の疲れが癒され、くたびれた肌も輝いてくるかもしれません。

日常から耳たぶくるくる体操で、元気な毎日を過ごしたいです!

関連記事はコチラ↓

羽生結弦 ネックレス ファイテン どの種類

羽生結弦ネックレスはファイテンのどの種類?効果・価格や購入方法は?

喉にいいもの コンビニ

コンビニで買える喉にいいものは?値段やランキング順に紹介!

スポンサーリンク


オススメ記事はこちら↓



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です